CONTACT

創造的再利用を、継続する。

毎日の選択が
「おいしい」だけでなく
「やさしい」ものになる。
そんな未来を、弥彦村から。


ABOUT US

捨てずに活かす。
たったそれだけで、
未来は変えられる。

越後の農業発祥の地とされている、
新潟県弥彦村。
彌彦神社の祭神である
天香山命(あめのかごやまのみこと)が
越後の人々に、農耕技術をはじめとする様々な
産業の基礎を授けたと言い伝えられています。

弥彦村では古くから、
豊かな自然のなかで
様々な農産物がつくられてきました。
おいしい農産物がたくさん生産される中で
どうしても出てきてしまうのが、「規格外品」です。

例えば、枝豆。
出荷前の選別で40%以上が
「規格外品」としてはじかれ、
そのほとんどが畑に戻されたり、
廃棄されているのが現実です。
見た目が悪いというだけで
捨てられてしまうのは、やっぱりもったいない。

だから私たちは、「規格外品」を生まれ変わらせる
アップサイクル事業をはじめました。
それが、「YAHIKO UPCYCLING」です。
枝豆からはじまるこの挑戦は、
やがて他の農産物にも広がっていく予定です。


WHAT IS UPCYCLE?

アップサイクル(UPCYCLE)とは
不要になったものや
廃棄物に新たな価値を加え、
再利用することを指します。
単なる再利用ではなく、
もとの素材の特徴を活かしながら
より魅力的で高品質な商品に
生まれ変わらせるのが特徴です。

茶豆の実はもちろん、
莢(さや)まで丸ごと粉末化した
YAHIKO CHAMAME POWDER。
独自の高速乾燥技術により、
弥彦のブランド茶豆の
風味や栄養をそのまま閉じ込めました。
無添加・無着色の安心設計かつ
他社では再現が難しい、高いレベルの
“香りと風味”を実現しています。
お菓子、スープ、パン、プロテイン、ペットフードなど
幅広い用途に使用されている、
期待の茶豆粉末です。
枝豆選果場から出る規格外品の茶豆を使用した
美味しくてエコな逸品
「YAHIKO CHAMAME POWDER」を使用した
こだわりの商品ラインナップをご紹介いたします。


LINE UP

旨みをぎゅっと凝縮した
弥彦の茶豆ポタージュ

茶豆が一番美味しいのは、完熟一歩手前。
柔らかく、甘みの強い一瞬を見極めて、
丁寧に収穫します。
そんな弥彦産の茶豆をふんだんに使用し、
茶豆自体が持つ旨みを感じていただけるように、
野菜出汁を若干入れることで
調味料をできる限り抑えました。
冷製でもおいしくお召し上がりいただけます。
様々なこだわりが詰まった、
特別な一皿を、ご堪能ください。

弥彦の茶豆ソルト
〜寺泊釜焼き塩 使用〜

弥彦村は、天照大神の曾孫である天香山命が
越後に農耕や漁業・
製塩技術などを伝えたとされる
越後文化発祥の地です。
古来より語り継がれてきたこの地で
持続可能な暮らしへの願いを込めて作られたのが
「弥彦の茶豆ソルト」です。
寺泊伝統の釜焼き塩と、
弥彦村産の香り高い茶豆を合わせた
無添加・無着色の調味料で
天ぷらや焼き物など、
様々な料理の素材の味を引き立てます。

ガンジー牛乳でつくった
弥彦の茶豆アイスクリーム

日本に約200頭しかいない
ガンジー牛から搾られた、
通称ゴールデンミルクと呼ばれる
栄養価の高い希少な「ガンジー牛乳」と、
弥彦産の香り高い茶豆が夢のコラボレーション。
一口食べれば、弥彦の豊かな自然と
作り手のこだわりが感じられる逸品です。


FUTURE

YAHIKO UPCYCLINGは
弥彦村の地方創生構想に基づいた
「弥彦村モデル」として
ゼロエミッション農業 × 地域資源循環 × エシカル消費
のモデルケースとなることを目指しています。


CONTACT

必須 お名前

必須 フリガナ

必須 お電話番号

必須 メールアドレス

必須 お問い合わせ内容